火曜の4限「社会心理学」
1年生の頃、とてもお世話になった先生の講義ということで、楽しみにしていました。
社会心理学の問い
・人の第一印象はどのくらいあてになるのか?
・「類は友を呼ぶ」は本当か?
・脅せば、相手はこちらの思い通りになるのか?
・短期間で終わる恋と長く続く恋の違いは?
・偏見や差別を無くせるのか?
社会心理学の理論と人間観
「場」理論(filed theory) Lewin,1951
場とは、行為主体者である個人と、それを取り囲む状況全体(psychological field)
例・・・親和行動はどんな感情が生起する時?
攻撃行動は、どんな時に増大?
基本的帰属エラー フリッツ・ハイダー(Fritz Heider)
予期せぬことが起こった時、なぜ人がそのように振る舞うのかを自分なりに理解し、説明したくなる。
属性帰属:その人の安定的持続的な特性に帰属させる
状況帰属:状況に帰属させる
Fundamental attribution error (Ross,1977)
パーソナリティの影響は過大評価され、状況の影響は過小評価される。
1回目の講義ということで、ガイダンスで終わりましたが、社会心理学について少し説明がありました。
時刻は2時34分。
もう1つ講義がありましたが、明日書きます。。。
眠さがマックスで目を開けていられなくなっています。
明日の講義も楽しみです!・・・ガイダンスのみだとは思いますが。
明日は
Speaking English
社会・集団・家族心理学
行動と心理療法
です。
社会・集団・家族心理学は、この社会心理学と同じ先生。
内容重なりそうですけど、どうなるか。
おやすみなさい。。。